メンテナンス 点検 夏 エアコン
ゴールデンウィーク明け&夏までにチェックしたいメンテナンスポイント

皆様、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか? 帰省や行楽でクルマに乗る機会が多かったのではないでしょうか? そしてロングドライブをすると、「なんだかエアコンから嫌な臭いがする」「高速道路でハンドルが取られる」「カーナビの地図が古くて迷った」といった普段の通勤やお買い物では気づかない不満が出ることも!? また、旅行先でバンパーを擦ってしまったり、車内に食べ物などの臭いが残ってしまったりすることもありますよね。
ロングドライブの前にメンテナンスされる方は多いかもしれませんが、じつはロングドライブ後のメンテナンス&点検も大切! そこで今回は、ゴールデンウィークでクルマを利用した方にチェックしてもらいたいメンテナンスポイントをご紹介します。もう少しすればクルマが大活躍する夏本番、それまでにチェックしておきたい項目もあわせてご案内します。
目次
まずは基本メンテナンスポイントをチェック!

点検のチェックポイント
【エンジンルーム】
・ブレーキフルードは規定量︎入っていますか? 汚れていませんか?
・バッテリーの液量は減っていませんか?
・エンジンオイルは規定量入っていますか? 汚れていませんか?
・冷却水は減っていませんか? 汚れていませんか?
・ベルト類の張り具合は問題ありませんか? ヒビ割れなどはありませんか?
・ウインドウォッシャー液は減っていませんか?
・エアクリーナーは汚れていませんか?
【外装】
・タイヤの空気圧は適正ですか? ゴムにヒビ割れなどは発生していませんか?
・ヘッドライトやウインカー、バックランプなどが切れていませんか?
・ワイパーブレードのガタつき、拭きムラなどはありませんか?
【室内】
・ブレーキペダルや駐車ブレーキの踏みしろ、引きしろは適正ですか?
・エアコンフィルターは汚れていませんか?
東京トヨペットでは、オリジナルのチェックシートを使った愛車点検を実施しています。プロの目でメンテナンスポイントをチェックいたしますので、お気軽にご相談ください。東京トヨペットは2013年にハイブリッド車販売台数10万台を突破し、2014〜2016年の3年連続でハイブリッド車販売台数全国No.1に輝いた実績がありますので、判断の難しいハイブリッド車もお任せください。

ゴールデンウィークにこんなことが気になりませんでしたか?

今回のお題「ゴールデンウィーク明け&夏までにチェックしたいメンテナンスポイント」です。通勤やお買い物でクルマを利用していても気づかない、帰省や行楽などで長い時間クルマに乗ってはじめて気がつくこともあります。そんなロングドライブで気づきやすいポイントと点検&メンテナンスメニューについてまとめました。
エアコンをつけたらイヤな臭いが……「エアコンフィルター交換」

暖かくなってくるとエアコンを利用しますよね! そんなときに気になるのがイヤな臭い……。ちょうどゴールデンウィーク頃は暖かくなり、シーズン最初のエアコンを使う時期ですが、エアコンをつけたらカビ臭い風が出てきた……なんて経験がある方も多いのではないでしょうか? その原因がエアコン内に繁殖したカビや雑菌などです。
そこで年に1回はエアコンフィルターを交換しましょう。ちなみにエアコンフィルターは助手席の足元などに取り付けられていることが多いですが、車種によって場所&交換方法が異なるのでカーディーラーでのメンテナンスが安心です。
また、せっかくエアコンフィルターを交換するなら微細な塵(PM2.5)や花粉のみならず、脱臭、抗菌・抗ウイルス性能のある高機能タイプがオススメです!東京トヨペットでは、「クリーンエアフィルター(タクティー)」、アレル物質抑制、ビタミン放出(肌水分量アップ)機能をもった「クリーンエアフィルター プレミアム(タクティー)」などの高機能エアコンフィルターを取り扱っています。ちなみに下の写真左から「クリーンエアフィルター プレミアム(タクティー)」「クリーンエアフィルター(タクティー)」「純正エアコンフィルター」になります。

通常はエアコンフィルター交換だけで十分ですが、年式が古かったり、車内でタバコを吸っていたりすると臭いが取れないこともあります。そのような場合は、エポバレーター洗浄によるリフレッシュが効果的! エボパレーターは、空気を冷やす重要な部品ですが、結露で水滴が溜まりやすく、カビが発生して臭いの原因になることがあります。エボパレーター洗浄では、専用クリーナーでエボパレーター表面を洗浄して汚れやカビを除去するので、エアコンフィルター交換では改善できない臭いにも有効です。

そのほか、「エアコンをつけているのに生暖かい風しか出てこない」といったトラブルもよくあります。エアコンの効きが悪い原因としては、コンプレッサーやコンデンサーファンなどが故障している、またはエアコンガスが減っている可能性があります。エアコンガスは正常な状態では減りません。ガス漏れの危険性もあるので、本格的に暑くなる前に点検や修理をオススメします。
ちょっとだけバンパーを擦ってキズができてしまった……「板金・塗装」


(修理日数:2日 約15,000円~)
※写真は一例です。損傷の状態に応じて修理日数と修理金額が変わることがございます。
より詳細なご案内については板金見積依頼フォームよりお問い合わせください。担当者より折り返しご連絡差し上げます。

ナビの地図が古くて困った……「ナビソフトの更新」

ドライブに欠かせないカーナビですが、帰省・行楽先で「道が新しくなっていてカーナビに登録されていなかった」「登録されているコンビニやガソリンスタンドがなくなっていて困った」「有料道路の通行料金が表示と違った」という経験はありませんか? そんな不満も地図ソフトの更新で解決できます!
ちなみにトヨタ製ナビの地図更新のタイミングは毎年6月頃(春版)と11月頃(秋版)の2回となっています。春版は、ちょうどゴールデンウィークが終わって、夏の行楽シーズンが始まる前の6月! 2017年度春版の地図更新は6月1日からとなっています。更新費用や方法について、詳しくは以下のバナーをクリックするか、東京トヨペットのスタッフまでご相談ください。
高速道路でハンドルが取られた……「タイヤのローテーションや交換」

久しぶりに高速道路を走ったら、左や右にフラフラとハンドルが取られるように感じませんでしたか? もしかしたら、タイヤが消耗していたり、片減りしていたりするかもしれません。タイヤが偏磨耗するとハンドルが取られてフラフラしたり、ロードノイズが大きくなったりすることがあります。タイヤをチェックして、内側と外側の減り方が違うようなら要注意! タイヤのローテーションや交換、アライメント調整などを行う必要があります。また、スリップサインはタイヤ交換の合図です。そのまま乗っていると危険なので、早めにタイヤを交換しましょう。
少し話は変わりますが、冬タイヤをお持ちの方、保管場所に困っていませんか? 室内に置いておくとタイヤの臭いが気になりますし、屋外は盗難が心配……。そもそもマンションだからタイヤを保管する場所がないという方も多いでしょう。そんな方のために東京トヨペットでは、「タイヤ預かりサービス」を実施しています。
また、近年はタイヤやホイールの盗難が増えていることをご存知ですか? 少しメンテナンスとは違いますが、タイヤのローテーションや交換と一緒にロックナットへの交換もオススメです。ロックナットは、特殊な形状のナットを採用し、タイヤ&ホイールの盗難を防止するアイテムです。タイヤ&ホイールは高価かつ簡単に脱着できるため、近年では窃盗団のターゲットになっていますが、ロックナットに交換すれば被害から愛車を守ることができます!
タイヤ&ホイール以外にナンバープレートの盗難も頻発しているので、ナンバープレート用ロックボルトもご一緒にご検討してみてはいかがでしょうか? 「ナンバープレートなんて盗んでどうするんだろう?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、盗まれたナンバープレートは盗難車や犯罪車両への取り付けなど、二次犯罪に悪用される危険性があります。そして、ナンバープレートの再発行には意外と手間がかかるのでやっかい。警察署に盗難届を提出して、必要書類を用意する必要があります。そこで盗難被害にあわないように対策しておくことが大切です! 東京トヨペットで扱っているナンバープレート用ロックボルトは、サビに強いクロームメッキ製を採用。サビによるナンバープレートの汚れも未然に防げるので一石二鳥ですよ。

※写真は未装着
そのほかに、よく聞くお悩みとメンテナンスメニュー
ブレーキから「キーキー」「ゴーゴー」と音が出るようになった
黄砂や花粉でクルマの汚れ目立つ
※2017年5月現在の価格になります。
燃費が悪くなったような気がする
定期的なメンテナンスで快適に!夏に向けてリフレッシュ
ゴールデンウィークが終わると、すぐに夏休みです! その前にしっかりと愛車をメンテナンスして、楽しいカーライフを送りましょう。詳しくは、「車を整備する」をご覧ください。インターネットから「入庫予約」「板金見積相談」も承っています。
東京トヨペットでは、皆様の楽しいカーライフを応援するために、さまざまなサポートをご用意していますのでお気軽にご相談ください。スタッフ一同、お待ちしております!